解約方法や返金事情は、脱毛サロンによって異なります。
そういったところもちゃんとしているところだったら、とりあえず通ってみようという気になりますよね。
そこで、それぞれのサロンがどのくらい返金してくれるのか、いつ解約できるかなどを表にまとめましたので、紹介していきます。
サロン名 | 解約方法と返金システム | 備考 |
ミュゼプラチナム | 残った回数分を全額返金 (海訳手数料や銀行振込手数料などすべてミュゼが負担)※最終来店から2年以内まで | 必ず契約した店舗で解約 手続きをする |
キレイモ | 解約手数料なし。回数制は(契約金額-1回あたりの料金)-10%が返金 | 電話後、書類が送られてくるので、必要事項を記載し返送 |
ラ・ヴォーグ | 月額制は返金なし 回数制は 支払金額-(利用回数×10%)が返金される |
電話後、書類が送られてくるので、必要事項を記載し返送 |
銀座カラー | 途中解約の総支返金額=支払済契約金額-(1回当たりの脱毛料金×脱毛した回数)-未使用料金の10% (上限2万円) | 電話のみで解約可能(書 面でも解約可能です) |
シースリー | 残った回数分から法廷違約金を差し引いた金額を返金 解約手数料や銀行振込手数料などはシースリーが負担 |
web上で解約受付システ ムがあり24時間対応 |
リンリン | 返金金額=(契約金額÷契約回数)×残りの回数-初期費用-解約手数料 ※なおローンを組んでいた場合はローンの解約手数料1000円も発生する | 契約店舗で手続き(難しい場合はコールセンターで対応してくれます) |
ディオーネ | 解約手数料=支払金額-(1回料金×利用回数)-10% 返金額=(総額-使用した分)-解約手数料 |
店舗にて解約手続きを行 う |
TBC | 解約手数料=入会金の残り+プランの未消化分の合計の10% 返金額=契約金額-使用回数分の料金-解約手数料 ※なお入会時に払った事務手数料は返金対象外 |
電話後、書類が送られてくるので、必要事項を記載し返送 |
脱毛ラボ | 返金金額=契約金額-(1回の単価×使用回数分)-解約手数料(契約金額の残金の10%または20,000円以内)-1,000円 (振込手数料) | 契約した店舗に行って手続きを行う |
ほとんどのサロンはいつでも解約が可能です。しかし月額制プランで契約されている方は、解約したい1ヶ月以上前にその旨を伝えないと、やめた月の分の料金が引き落とされてしまうので、やめる時は早めに連絡し、解約手続きを行ってください。
ちなみに月額制プランの場合は、支払った金額は返ってきませんので注意してください。
あとキレイモに関しては、2ヶ月以上継続したあとでなければ解約することが出来ないことになっています。
契約した初月は料金が無料のキャンペーンを行っているため、初月だけ行ってやめてしまうことを防ぐためだと思われます。
なお掲載したすべてのサロンにはクーリングオフが対象となっています。
条件しては、契約をした日から8日以内(8日目の消印まで有効)です。
この期間内に解約すれば、契約時に支払った金額が100%返ってきます。
しかしこの期間を過ぎてしまうと、契約解除金などが発生する恐れがありますので、解約を思い立ったらすみやかに契約店舗、またはコールセンターに連絡し、指示に従ってください。
もし妊娠して続けることが難しくなったら?
妊娠して通うのが難しくなった場合はどうすればいいのでしょう?
そもそも妊婦さんは脱毛していいのでしょうか?
妊婦さんの脱毛は、ほとんどの脱毛サロンがNGとしています。
直接お腹の赤ちゃんに影響が出ることはないですが、脱毛によって体や肌に負担がかかる可能性があります。
といいますのも、妊娠中はホルモンバランスが乱れやすく体調の変化が起こりやすいです。
肌も敏感になっている場合が多く、肌トラブルも起こりやすくなります。
また施術中の体勢が負担になることもあるので、そういった面から妊婦の方は施術できないようになっています。
さらに毛周期が乱れるので脱毛の効果自体が出にくいです。
でもせっかく契約したのにもったいない・・・。
こういった場合、脱毛サロンに相談すれば、脱毛施術をお休みすることが出来るんです。
もちろん解約という手もありますが、どうしてもここのサロンで続けたいという方は、一度通っているサロンに相談してみてください。
出産後、落ち付いてからまた再開するのもいいかもしれませんね♪